- HOME >
- セイさん
セイさん
役に立つかもしれない誰かのために、ピンポイントな話題を更新しています。 Webメディアライター、兼業主夫。ファイナンシャル・プランナー(AFP)、中学校 / 高等学校教諭1種免許状(美術)、漢字Talk6.0.7(1992年)からのMacユーザー。 本サイトで商品を紹介するリンクにはアフィリエイト広告が含まれます。
2018/7/21
自室の机に引き出しがないんだけど、やっぱり引き出しがあったほうが細かな文具が整理できて便利だなあ、と探してこれに決めた。 あまりに安いんで大丈夫か、とちょっとだけ心配だったけど、これは良い!
2018/8/24
Movable Type 3 から5を経て6へアップグレードしたが、正しく閲覧できるか検証したところ、トップページの記事一覧から、個別のエントリーに遷移できないことが判明。
2018/8/24
6年間ほったらかしだったMovable Typeで構築たブログをアップグレードした結果。
格別大きなトラブルはなかったと言って良いと思うが、それでもいくつか発生したエラーについて、それをどう修復したかを記す。
2018/8/24
Movable Type 3.4 のブログを、アップグレードしないままでまずサーバーの引っ越しを行なった。
ここからようやくMTのアップグレードだ。アップグレードはいったんMT3.4からMT5へ、その後MT6へという2段階で行う。
2020/12/12
非表示になっている左端の列や上端の行を再表示するにはどうしたらいいのか。一瞬戸惑ってしまうのではないだろうか。
2018/8/22
Movable Type のブログをロリポップ!からエックスサーバー へ引っ越し。
データのバックアップ等の準備は完了した。ここからは移行先のサーバーで元の状態に復旧する作業になる。
2018/12/28
ロリポップ!からエックスサーバー へMovable Type のブログを引っ越す作業の続き。
ロリポップからエックスサーバー へ MT 3を移転 #2
以降元のサーバーのバックアップは終了した。ここからは、移行先のサーバーでバックアップしたデータをリストアする作業だ。
2018/8/22
長らく放置していたMovable Type 3 のブログをMovable Type 6 にアップグレードしようという作業の続き。
MT 3 からアップグレードする前に、MT 3 のまま、まずサーバーを引っ越してしまおうということになった。
2018/12/28
ここまで(SQLiteからMySQLへデータベースの移行)で、MT 3 で構築していたブログのデータベースを「SQLite」から「MySQL」へ移行する作業が完了した。
さて、いよいよMTのアップグレードだが...
2018/8/23
アップグレード方法をリサーチしていてもう一つわかったことは、Movable Type 5 以降、データベースは「MySQL」でなければならないということだ。「MySQL」ではないデータベースを利用している場合「MySQL」に移行してやらなければならないのだ。