前に投稿したようなワケで、AirPodsを無くしました!
イヤホンないのは不便。なので購入を検討。AirPodsのインイヤータイプは装着感は好みなんだけどいかんせんすぐポロリ。なくす心配はもう嫌なので、Apple純正ならApple AirPods Pro 2となるワケだけど、いや高すぎるでしょ。
Apple以外で探してみることにしました。
モバイルバッテリーで人気のAnker。イヤホンではSoundcoreというブランドを展開していて、こちらも結構人気らしい。
なかなかの性能らしいのに、Appleと比べたらはるかに安いぞ。
いろいろ調べていくと今さらながらさまざまな選択肢があることに気づく。
国産ブランドの雄、SONYのも使い勝手が良さそうだ。
なかなか決め手が得られず、グズグズ決められないでいたところ、買い物途中でスーパーの売り場でぶら下がってるイヤホンが目に留まった。
2,990円!安いなあ。その割にノイズキャンセリングだの、それなりの機能を搭載していると?
騙されたとしてもこのくらいの値段なら次への繋ぎなら良いかと思い購入。
いや、これで充分だわ。
使いみちとしてはランニングのときのBGMと、車中等の空き時間でのムービー鑑賞。そんなシビアに音質求めない。というよりそんな聞き分けられる耳してないし。
ノイズキャンセリングモードと外音取り込みモードに切り替えられる。屋外のランニングで使い始めたときはよくわからなかったけど、電車の車内などで使ってみるとたしかに違いがよくわかる。外音取り込みモードでははっきり雑踏の騒音が聞こえるし、逆にノイズキャンセリングモードにすると、雑音がスッと消える感じだ。意外といい。
ただ、ケースから取り出すと常にノーマルモードで、切り替えに3タップする必要があって、時々うまく反応しなかったりする。なので、ノーマルモードでそのまま使ってることが多いかな。
マルチペアリング対応で複数のデバイスで使用可能。といっても、複数のデバイスで同時に使用できるという意味ではないんですね。前回最後に接続していたデバイスに自動的に接続され、それとは別にペアリングしてあるデバイスがある場合は、そちらに接続し直す操作が必要になる。
私の場合、朝のラインニングでApple Watchに接続してBGMおよびワークアウトアプリのフィードバック音声を聞くのに使い、日中はiPhoneでムービーを見たりすることがあったりするんですが、Apple WatchとiPhoneとでその都度接続し直す必要あり。
マルチペアリングってこういうことだったっけ?
AirPods使ってたときはどうだったかなあ。面倒だった記憶ないけど、でもときどき接続はし直す必要あったかな?忘れた。
きっと、高価格帯のになるとその点の使い勝手も含めて満足度高いのかもしれないけど。それに10倍の価値を見出せるかどうかという話です。
いや出せるでしょ。という方はそちらをお求めになるのがよろしい。
私は当分これでいいかな。