-
-
Apple Watch iPhone ヘルスケア モバイルアプリ
【Apple Watch】日本でも心電図が利用可能に
2021/1/27
本日(2021年1月27日)未明、ようやく日本でもApple Watch の心電図測定が利用可能になりました。 watchOS 7.3へのアップデートにより、Series 4、5、6のA ...
-
-
SNSの影響力を実体験した話
2018/11/1
「役立つかもしれない誰かのために」がモットーのこのサイト、サーチエンジンからいらっしゃる方が大部分と思います。 いちおうアクセス解析を設置していまして、ときどきレポートを覗いては誰も見ていなくてがっか ...
-
-
心房細動発症カテーテルアブレーション体験記(4)
退院したのは金曜日。土曜日日曜日と2日間の休日はいつも通りにゆっくり過ごす。
翌月曜日から出勤。
普段どおり電車通勤で、勤務先までは駅を降りてから20分ほど歩く。以前と比べて、心拍数は多少上がり気味な気はする。
-
-
心房細動発症カテーテルアブレーション体験記(3)
循環器内科のH先生の初診から1週間後の12月11日、妻も含めて再度H先生から心房細動の原理の説明、投薬治療とカテーテル手術のそれぞれのメリットデメリット、合併症の危険についても詳しく説明していただいた上でカテーテル手術を受けることにした。
-
-
心房細動発症カテーテルアブレーション体験記(2)
2020/10/16 Apple Watch, 不整脈, 心房細動, 狭心症
2017年1月、Apple Watchを購入!
心房細動の発見にはApple Watchの役割が多大なのだからこれは記しておかねばならないだろう。
-
-
心房細動発症カテーテルアブレーション体験記(1)
カテーテルアブレーション手術を受け、その後半年までの経過をかかった医療費も合わせて公開。
-
-
ビールを飲み続けて10kg減量した私だから言う
『「糖質オフの酒なら太らない」は大ウソだ』は違うと思う2020/10/8
長い間定説と思われていたことが、実は違っていましたということが往往にしてあるものだが、昨今の糖質制限ブームにまつわる事柄もその代表的なものだろう。
-
-
みぞおちの痛みに注意!
それ狭心症かもしれません2020/10/16 Apple Watch, ヘルスケア, 心房細動, 心臓病, 狭心症
ストレス社会に生きるみなさんであれば、何がしかの体の不調を抱えているんじゃないかと思う。 ときどき、みぞおちあたりが締め付けられるように痛むという症状はないだろうか。 それ、狭心症かもしれませんよ。 ...
-
-
Apple Watch オススメ ヘルスケア モバイルアプリ
Apple Watchがどうやって私の心房細動を発見したか
どのようにしてApple Watchで心房細動が見つかったのか、その経緯をまとめておくことにした。
-
-
まさにアップルウオッチに命を救われた...かもしれない
2019/1/16 Apple Watch, ヘルスケア, 心房細動
全くタイムリーと言うべきか、今朝のネットニュースでアップルがApple Watchの利用用途の重点を医療分野にシフトさせているという記事がアップされた。 何を隠そうこの私が、そのアップルの挑戦の一つの ...