※ この記事は、2019年9月1日時点の情報に基づいています。現状とは異なる記述がございますのでご注意ください。
2019年10月1日の消費税増税に伴い、政府の施策によって、キャッシュレス決済で代金を支払った場合、最大5%のポイントが付与される「キャッシュレス・消費者還元事業」が開始されます。
いよいよ1ヶ月を切りました。
テレビの報道番組や、ワイドショーなどでも、この制度の仕組みや利用の仕方などが何度となく伝えられています。
しかし、現金主義の皆さんはご存知ないのかもしれませんが、10月1日の増税を待たずとも、多くのキャッシュレス事業者が、独自のポイント還元やキャッシュバック制度を実施しています。
クレジットカードや電子マネー、スマホQRコード決済など、いくつもあるキャッシュレス決済ですが、特に注目したいのが、スマホQRコード決済でしょう。
そのお得度はハンパないです。
まだの方は、今すぐ始めるべきです!
オススメはどれ?
スマホQRコード決済。オススメはどれ?
みたいな記事を時々見かけます。
私の結論は、ズバリ、使えるものは全部使え!です。
参考までに、私が実際に使っていて、特にメリットを感じているのが次の4つ。
スマホ決済のメリットはいろいろですが、なんといっても魅力的なのは、次々繰り出されるお得なキャンペーンでしょう。
ただし、心得ておくべきは、キャンペーンを利用することが目的化してはいけないということ。
キャンペーンを利用することが目的になってしまって、ふだん買わないものを無理して買うようなことをしてしまったら本末転倒、無駄遣いが増えるだけです。
私のスマホ決済利用心得
- お得なキャンペーンでもふだん買わないようなものは買わない。
- 近いうちに買うと決めていたものならお得なキャンペーンで躊躇わず買う。
- ポイントバックや割引分をオマケだと思って浪費しない。
この3つを忘れないようにしようと思ってます。
ふだんどおりの買い物をしつつ、その時利用できる支払い方法のうち、もっともお得なキャンペーンをやっている支払い方法を選ぶようにします。
そのためには必然的に、支払い方法はいくつも持っていた方がいい。
次の項から、実際のお買い物での事例とともにご紹介します。
Origami Pay で得する
我が家では毎日の夕食に安ワインが欠かせないのですが、安くて旨いワインの品揃えが豊富なセイコーマートでは、LINE Pay, PayPay, 楽天ペイ, Origami Pay が使えます。
今のところ、私のふだんづかいは Origami Payです。
2019年9月30日まで「Origamiアプリはいつでも、その場で最大3%OFF。」
Origami Pay にチャージするには、銀行口座かクレジットカードのどちらかが選べます。このキャンペーンの場合、銀行口座だと3%OFF、クレジットカードだと2%OFFなのですが、私はクレジットカードでチャージしています。
なぜいかというと、チャージに使うクレジットカードに、「Kyash」を使っていて、さらに、その「Kyash」にチャージするのに、リクルートカードを使っているからなのです。
そうすると2%OFFに加えて最大3.2%の還元が得られるのです。
(Kyashは支払いごとに2%を乗じて1円未満切り捨てた額を翌月キャッシュバック、リクルートカードは月間利用額合計に1.2%を乗じて小数点以下切り捨てた額をポイント還元。)
Origami Pay ← Kyash(2%)← リクルートカード(1.2%)
Kyashについてはこちらの投稿で↓
-
Kyash をはじめる
この記事は2019年10月時点の情報に基づいています。現状とは異なりますのでご注意ください。 そもそもKyashとは Kyashは登場した当初は ...
続きを見る
Origami Pay で今まででいちばんすごかったのが、「セイコーマート各店で初めてのお支払いがオリガミで、半額。」キャンペーンでした。
上でも述べたように、我が家では毎晩安ワインが欠かせないのですが、我が家のために実施してくれたかのようなキャンペーンがこれ。
最大割引額500円までが半額。つまり、500円の安ワイン2本買うと、ちょうど半額。
これを利用させていただいた顛末については以前の投稿↓で詳しく書きました。
-
Origami Pay で半額!ワイン買い回り小樽市内セイコーマート巡り
次々と新しいコード決済/スマホ決済が登場して超乱立。 決済アプリがiPhoneのホーム画面にどんどん増えて、いいかげんなんか腹が立ってきた「セイさん」です。 でも、このよう ...
続きを見る
上記の投稿での利用の他にも、週末のドライブをかねて、最大限利用させていただきました。
その集計をOrigami Pay のメッセージページで確認してみると...
4月(1,500円)5月(9,650円)合計で11,150円の割引。なかなかすごいと思いませんか。
これ、我が家では欠かせない安ワインの買いだめなんで、ぜんぜん無駄遣いじゃないですよ。
しかも、実は、このメッセージでは当然確認できませんが、上でも述べたように、この半額になった分の他に、チャージするのに使っているクレジットカード分のポイント還元もあるわけです。
Origami Pay の割引分以外の還元については、以前の投稿では触れていませんでしたので、それも含めて、改めて集計してみたのが下の表です。
Kyashのキャッシュバック2%は、支払いごとに2%を乗じて小数点以下切り捨てなので支払いごとに算出。リクルートカードのポイント還元は毎月15日締で1ヶ月分の合計額に1.2%を乗じて少数点以下切り捨てなので4月16日から5月12日までの利用分の合計に対して算出しています。なお、半額キャンペーンは5月12日までだったので、5月18日の利用分は半額になっていません。
割引11,150円に加えて、Kyashのキャッシュバック(258円)とクレジットカードのポイント還元(155円)を合わせて413円分の還元が得られました。
LINE Pay で得する
LINE Pay カードは、前月のカード決済金額に応じて0.5~2.0%までの「LINE Payボーナス」が付与されます。
LINE Pay 還元率
- 2.0% 還元: 前月に10万 円以上の支払い
- 1.0% 還元: 前月に 5万 円以上の支払い
- 0.8% 還元: 前月に1万円以上の支払い
- 0.5% 還元: 前月の支払い金額指定なし
この基本の還元に加えて、不定期で実施される「Payトク」というキャンペーンがうれしい。
たとえば、6月23日から30日まで実施された「Payトク コンビニ祭」では、セイコーマート、ローソン、ファミリーマート等のコンビニで、最大20%還元(私はマイカラーがホワイトなので18.5%ですが)なので、ふだんOrigami Pay を使っているセイコーマートもこのときは LINE Pay に切り替えました。
7月11~21日にはPayPay・LINE Pay・メルペイの3社合同で、セブンイレブンにおける支払金額の最大20%還元キャンペーンが実施されました。
→史上初!3社合同企画!セブン‐イレブンで『最大20%戻ってくる!キャンペーン』を実施(セブン-イレブン・ジャパン)
PayPay で得する
PayPayは通常の還元は3%と、これだけでも見過ごせない還元率です。
さらに、PayPayには、「PayPayチャンス」(ソフトバンク/ワイモバイルユーザー、Yahoo!プレミアム会員のみ)というのがあって10回に1回の確率で最大1,000円相当戻ってきます!
これ、けっこう当たります。
たとえば、6月のある1週間の間に、4回利用したうち3回当たってるんですよ(下画像)。助かってます。
なおかつ、期間限定・不定期で実施されるキャンペーンが大きい。
2018年12月に実施された第1弾100億円あげちゃうキャンペーンは話題になりましたね。
私も、利用させていただきました。そのことについては前の投稿で↓
-
PayPayで34.2%還元した方法
このサイト(例によってこのサイトで一番アクセスの多いApple Watchの記事)へのピンバックがあったので、どんな記事でリンクしてくれているのかしらと、訪問してみました。 ...
続きを見る
2019年8月現在実施されたキャンペーンでは11〜14時限定で10%または20%のPayPay残高が付与されました。
キャッチコピーに「ランチタイム11時〜14時」とあったので飲食店のみかと勘違いしがちですが、スーパーなどの対象店舗でも利用できました。うちの近所のコープさっぽろのお買い物も対象で、ありがたかったです。
ちなみに20%付与の対象はソフトバンク・ワイモバイルのスマホユーザーとYahoo!プレミアムの会員(ユーザーIDの連携の手続きが必要)。
私はYahoo!オークションを利用してる関係でYahoo!プレミアム会員になってました。
PayPayで支払いを完了すると、その場で付与されるPayPay残高が確認できます(下画像)。
初めてYahoo!プレミアム会員でよかったと思いましたよ。
メルペイで得する
メルペイでは、支払額に対するポイント還元という仕組みはありませんが、不定期で実施されるキャンペーンが魅力です。
たとえば2019年6月14日から30日まで実施された「日本全国まるっと半額還元!キャンペーン」では上限が2,000P(2000円相当)までですが、家族で外食した時にしっかり利用しましたし、8月1日から11日まで実施された「ニッポンの夏!最大70%ポイント還元!キャンペーン」では、上限が1,500P(1500円相当)までで、これもローソンのお買い物で利用しました。
ところで、上記のキャンペーンが適用されるのは、支払い方法が「メルペイ残高」ではなくて「メルペイあと払い」の場合だけです。
どういうことかというと、メルペイの支払い方法には、チャージした「メルペイ残高」から支払う方法と、「メルペイあと払い」という翌月末までに支払う方法があります。
「メルペイあと払い」ではコンビニ/ATMや口座振替で清算すると手数料が300円かかるんですが、チャージしたメルペイ残高で清算すると手数料はかかりません。
メルペイは、QRコード決済だけじゃなくてApple Pay(Androidならgoogle pay) で非接触型決済の「iD」も使えるのが便利なところ。
これどういうことかというと、「メルカリ-メルペイ」のアプリで、メルペイの設定をすると、Apple Pay(Androidならgoogle pay)に、クレジットカードみたいにメルペイ(iD)を追加することができるんです。
メルカリのアプリで「電子マネー(iD)で支払う」(下画像)をタップするとiPhoneならWallet(Androidならgoogle pay)が開きます。
そしたら、レジの端末にかざして、決済するという方式です。
QRコード決済に対応していないお店でも、「iD」が使えるところは多いので使いみちが広くてイイです。
それから、そもそも、メルペイは言わずと知れたフリマアプリの「メルカリ」内の機能ということもあって、メルカリの売り上げがそのまま支払いに使える(銀行口座を登録してある場合)等、メルカリを利用してるなら利用価値大なのではないでしょうか。
もし、今から始めるなら、「友達紹介キャンペーンすすメルペイ」を利用しましょう。
メルペイを利用している友人から招待コードを教えてもらって、招待コードを入力して利用を開始すると、友人にもあなたにも1,000Pがプレゼントされますよ。
身近にメルペイを利用している人がいない方、もしよろしかったら私の招待コードを使ってくれると助かります。
メルカリ・メルペイ招待コード
TSVNTB
メルカリ自体まだ使ったことがないという方なら、メルカリの利用開始(会員登録)にも招待コードを入力すると500Pもらえます。よかったら上記の招待コードをご利用ください。(メルカリとメルペイと共通のコードです)
今すぐ始めよう
このように、消費税増税、そして消費増税に伴う「キャッシュレス・消費者還元事業」がスタートする以前に、もうすでにそれを上回るお得なキャンペーンは始まっているんです。
それでも、躊躇しますか?
現金派ですか?逆にききたい。なんで現金なの?
現金じゃないと無駄遣いしてしまうからという理由で現金主義の人も多いのかもしれません。
たとえば、お得だからとつい買い過ぎてしまったり、たまったポイントはどうでもイイようなものに使ってしまったり。
結局、無駄遣いが増えてしまう。というわけです。
実は、私も以前はそうでした。
特に、たまったポイントはオマケでもらったような感覚で、普段買わないようなものに使ってしまうということがありました。
でも、できるだけ現金をやめるようにした今では、逆に浪費は減っていると思います。
以前は現金払いがメインだったから、キャッシュレスの支払いで得たポイントがなおさらオマケのように感じていたんだと思います。
今の私は、現金じゃない方法で支払えるなら、そしてそれで損をしないなら、たとえ10円だろうと現金じゃない方で支払います。
徹底してキャッシュレスを進めてきた結果、「お金」というものは、結局、収入=残高増、支出=残高減というポイントの増減に過ぎないという感覚になりました。
キャッシュレスの支払いで得られたポイントもまたそのポイントの一部なわけで、いわば、いったん預けていたものを返してもらうようなものです。
実際、QRコード決済のアプリでは、ポイントバックの分と自分でチャージした分が、一見、見分けがつかないようになっていたりするので、私の場合、オマケという感覚はなくなりました。
チャージする手段を選ぶ
スマホQRコード決済を利用するには、事前に現金をチャージする方法などもありますが、どうせなら、お得な方法でチャージするようにしたいものです。
それぞれ利用できるチャージ方法に違いがあるので、それぞれに合わせて、自分に一番メリットがある方法を選んでいます。
詳しくはここでは触れませんが、参考までに下にリストしておきます。
- PayPay と メルペイ はイオン銀行(イオンカードセレクトセレクト)。驚異の高金利でオススメです。
- LINE Pay は楽天銀行。これも高金利・各種楽天のサービスとの連携ができてオススメ。楽天銀行デビットカードを作っておくと楽天のキャンペーンなど何かとお得です。
- Origami Pay は Kyash。Kyashのチャージにはリクルートカードです。それぞれポイントがつきます。
以上、どなたかのお役に立てば幸いです。