ライフスタイル レビュー

Amazonで遠近両用眼鏡を買ってみた

2022年9月13日

 

歳をとったと感じる瞬間、それはご飯を食べている時に訪れます。

 

えっ。なんでご飯食べてるときかって?

 

ご飯がボヤけて見えないんですよ。ピントが合わない。あれーって。ある日箸にとったご飯にピントが合わせられないことに気づくんです。

 

そのうち茶碗のご飯にもピントが合わせられなくなります。

そうなるともう手元のiPhoneにもピントを合わせられません。初めてiPhone3Gを手に入れたとき2008年はまだ眼鏡なしでいけたんだけどなあ。

iPhone4のときにはもうすっかりピントが合わせられなくなってました。

私の場合、それが40代半ば。

 

私はそもそも視力はいい方。サングラス以外に眼鏡を必要としたことはなかったので、どうしたもんかと思っていたら、最近は百均の老眼鏡でぜんぜん問題なく役に立つ。探せばそこそこ見栄えの悪くないのもあるし。

 

もう少しおしゃれなのと思ったら、セレクトショップなんかに行くと、リーディンググラスと称していろいろセンスのいいのが2,000〜3,000円くらいで見つかるよね。

でも、仕事上、視線を近くと遠くと頻繁に移動させる必要がある。眼鏡かけたままだと遠くが見えない。眼鏡をはずすと手元が見えない。眼鏡をかけたり外したりってけっこうめんどくさいよね。で、累進多焦点の遠近両用が欲しくなります。

 

けっきょく眼鏡屋さんへ行って遠近両用をあつらえてきました。かれこれこれまでに7本作ってた。

昔と比べて最近は、眼鏡の値段はリーズナブルになったみたいだけど、そのお値段は近視のみの場合。たいてい遠近両用にするとオプション料金がかかる。

そうするとリーズナブルなお店のでもだいたい20,000円くらいのお値段にはなっちゃいますよね。

累進多焦点ということで各人に合わせてカスタマイズしなければならないから仕方ないのかと思いつつ、近視側の度は必要ないのになあと、ちょっと釈然としない思いをもち続けておりました。

近視だけの度の眼鏡だと、安いし、店頭でもすぐ持ち帰れて手軽、ネットでも買える。遠近両用でも近視側の度が必要なかったら同じように手軽に買えるのがあったらいいのになあ。

 

と思っていたら、あるじゃないですか。

画像をクリックでAmazonの商品ページが開きます

 

だいたい2,000~5,000円くらいでいろいろ売ってます。→遠近両用眼鏡をAmazonで検索

あんまり安すぎるのは不安だし、デザインがちょっとなあというのもあるけど、私が選んだのがこちら(下画像)。2,350円。

 

テンプルを閉じて正面からがこちら(下画像)。

 

上から見ると(下画像)。

 

鼻あて部分のアップがこちら(下画像)。

プロがよく見ると安っぽさがわかるのかもしれなけど、私が見る限りは全く問題ないクオリティですね。

 

レンズも見やすい。

 

Amazonのレビューで、見にくい、焦点が定まりづらい、等の評価もありましたが、私は全然大丈夫でした。

眼鏡屋さんで作ってもらったのとくらべても遜色ないですよ。

そもそも、初めて遠近両用眼鏡作ったときは慣れるまでは焦点が合わせづらくて違和感感じまくりでした。眼鏡屋さんで作ってもらっても見づらいのは見づらいですからね。とくに鼻あてがフレーム一体型のは焦点が合わせづらくて私はダメですね(個人差あるかも)。

この記事を入力している今もかけていますが、手元 - ディスプレイ - 部屋の向こう と視線を移動しても全く違和感は感じません。

この値段でできるんじゃん!と全くの驚きです。

 

耐久性はどうか?

 

ですが、実は一回踏んづけてしまって、蝶番のところが曲がってしまったんですが、手で直しました。

いまのところ大丈夫です。

「しなやかで壊れにくい。航空機にも採用される素材!」とアピールしてる某眼鏡店のを使ってましたが、踏んづけたら壊れました。

お気に入りだった某人気眼鏡店のクラシックなタイプのやつは落としたらフレームが割れました。

それなりのお値段のやつでも壊れる時は壊れるんですよ。

それを考えると、ぜんぜんありだと思います。

 

私が買った商品と同じものは今現在(2022.9.13現在)欠品のようです。商品によってはクオリティに差があるのかもしれません。私の買ったときの商品名は「LianSan遠近両用老眼鏡 累進多焦点レンズ ブルーライトカット メンズ レディース 境目のない おしゃれな軽いリーディンググラス 3121G」でした。私の買ったのは私には良かったという話ですが、どなたかの参考になれば。

 

下のは私の買ったやつじゃないですが、参考までに。

 

どなたかのお役に立てば。

 

 

-ライフスタイル, レビュー